基本情報・システム
ここでは、ファイナルファンタジー1の基本情報やゲームのシステムについて掲載しています。
基本情報
| 発売日 | 1987年12月18日 |
| 発売元 | スクウェア(現スクウェア・エニックス) |
| ハード | FC(ファミリーコンピュータ) |
| パーティ | 4人 |
| ジャンル | RPG |
| 移植版など | MSX2版 ワンダースワンカラー版 PlayStation版 携帯電話アプリ版 ゲームボーイアドバンス版 PlayStation Portable版 Wii、Wii U、ニンテンドー3DS(バーチャルコンソール)版 PS3・PSP・PS Vita(ゲームアーカイブス)版 スマートフォン版 |
ゲームシステム
| 概要 | 4人パーティで進行するRPG |
| 戦闘 | 戦闘はターン制となっていて、敵モンスターを全て倒すと戦いが終了します。主人公たち4人全員が死亡あるいは石化状態になるとゲームオーバーとなり、前回セーブを行った場面からの再開とります。 パーティは隊列になっていて、上部に配置したキャラクターほど敵に狙われやすい傾向があります。この隊列配置はマップ移動中にのみ変更することが可能で、戦闘中に毒・石化・死亡状態になったキャラクターは、戦闘終了後自動的に最後尾へ下げられます。 |
| 魔法 | キャラクターの職業によっては魔法を使用することができ、町の中にある『魔法屋』にて購入することができます。習得できる魔法は職業によって異なります。 魔法は1から8までのレベルに分かれていて、各レベルごとに白魔法・黒魔法それぞれ4つ存在しますが覚えられる数は各レベルごとに3つまでが最大となります。また、魔法の使用回数は魔法のレベルごとに決められていて、キャラクターのレベルが上がるほど、魔法の使用回数も増えていきます。 |
| セーブ | 町の「宿屋」に泊まるか、ワールドマップ上で「テント」「コテージ」などの宿泊用アイテムを使用することによってセーブすることができます。 |
ステータスについて
| HP | キャラクターの生命力です。0になると死亡状態となり戦闘不能になります。 |
| MP | 魔法の使用回数です。 |
| 力 | 数値の半分が攻撃力に加算されます(モンク系のみレベルの2倍が攻撃力)。 |
| 素早さ | 回避率に影響します。 |
| 知性 | ほとんど意味のない数値です。(魔法の威力にも影響しない) |
| 体力 | 数値が高い程HPが上昇しやすくなります。 |
| 幸運 | モンスターから逃げる際に影響します。 |
| ウェポン | モンスターに与えるダメージに影響します。 |
| 命中率 | 攻撃のヒット率やヒット数に関係します。1+(命中率÷32)がヒット回数です(32で2回ヒット、64で3回ヒット)。 |
| アーマー | 数値が高い程モンスターからの直接ダメージを軽減します。 |
| 回避率 | 数値が高い程モンスターからの攻撃を避けやすくなります。 |
| ※ | 本ゲーム内では、命中率の数値が戦局に最も大きな影響を与えます。多少攻撃力が低くても、命中率が32の倍数以上になるのであればそちらを優先して装備するなどした方がダメージが大きくなりやすいです。 |
| このページをSNSでシェアする | |
|---|---|
Facebook | Twitter |
LINE | はてブ |

Facebook
Twitter
LINE
はてブ
