Final Fantasy 1/ファイナルファンタジー 1 攻略

FF1攻略:FF1のゲームレビュー


ここでは、サイトのユーザーから寄せられたFF1のゲームレビューを掲載しています。

« ゲームの感想・レビュー情報の投稿はこちら »



No.003
投稿者とよださん
バージョンゲームボーイ版
タイトル最近のゲームに慣れてると…
記事内容 3DSでバーチャルコンソール版をプレイしました。
最初の方は運ゲーです。
序盤はゴブリンと戦うのですが、お互い1ダメージの殴り合いになっていて、自陣は4人、敵は6~8体出現するため、回復をこまめにしないと全滅もありえます。
中盤になってくると、適度な経験値とギルが手に入るため、「普通のRPG感」が強くなってきます。ただし、ガストやゾンビなどの敵によってマヒさせられると、全員が行動不能になり、一方に殴られるためストレスが溜まる可能性があります。この頃から「ボスよりもダンジョン内雑魚の方がキツくね?」という気がしてきます。
終盤では武器や防具が溢れるので、敵が全体的に柔らかくなります。それでも、ラストダンジョンのグリーンドラゴンの全体攻撃などでHPがジリ貧になることがあります。
といった感じで、2000年以降のRPGゲームをプレイすると難易度が高く感じると思います。具体的には、HP回復手段のなさ(テントやコテージが使える場所がないこと、ポーションの上位互換アイテムがないこと、蘇生が戦闘中にできないこと等)や、ゲーム内での攻略案内が分かりづらい(どの魔法がどの敵に有効か、どこのダンジョンで何が手に入るか等)といった点が難易度を上げてます。
一応、ストーリーが難しいとか、攻略情報を見なければ全く進行できないとかはないので、良くも悪くも「昔のRPG」という感じとなっています。
残念なのは、ボスも雑魚もBGMが変わらなかった点で、せっかくファミコンでもBGMが良いのに、ラスボスまで到達してもBGMが同じで感動が半減してしまった感はありました。
結論としては、FFが好きで最初の作品もやってみたい方でレトロゲームもやりたい方はファミコン版を、FF1をやってみたいだけならピクセルリマスター版を、リメイク版のみ収録のソウルオブカオス、時の迷宮もプレイしたい方はGBA版などをプレイする事をオススメします!
難易度上級者向き 上級者向き
操作性普通
グラフィック普通
サウンド良い 良い
プレイ時間長い 長い
全体評価悪い 悪い

No.002
投稿者サポテンダーさん
バージョンバーチャルコンソール版
タイトル幻のドア
記事内容 ドアのマス上でメニューを開閉して部屋から出ると、幻のドアが本物のドアの上下いずれかに出現します。
なお、幻のドアには入れません。
店のドアでもできません。
ドワーフの洞窟の左上の部屋ですると、階段にかぶって、ドアに入ると洞窟から出てしまった、何てことがありました。
敵のグラフィックはきれいで、サウンドも気分が上がって、ゲームをより良くしてくれたと思います。
難易度中級者向き 中級者向き
操作性非常に良い 非常に良い
グラフィック非常に良い 非常に良い
サウンド非常に良い 非常に良い
プレイ時間短い 短い
全体評価非常に良い 非常に良い

No.001
投稿者エクスカリパーさん
バージョンリメイク版
タイトル最強キャラ作り!
記事内容 ファミコン版を子供のころに遊んでいましたが、最近になって3DSでリメイク版のFF1をプレイしました。
最終パーティはナイト忍者白黒となりました。
シーフが強化されていて攻略はかなり楽になっていました。その分ボスが強化されているので、バランスはしっかり取れています。
それから、エクストラダンジョンへの寄り道でキャラクターのステータス強化や、本編では入手できない追加装備を入手できるのでやり応えがありますね。
やり込みとしてステータスを強化するアイテムを地道に集めて最強キャラを作ったりと、遊び方も幅広く何度も遊べると思います。
難易度中級者向き 中級者向き
操作性良い 良い
グラフィック良い 良い
サウンド良い 良い
プレイ時間普通 普通
全体評価非常に良い 非常に良い

« みなさんのゲームの感想・レビュー情報をお送りください »












ページの先頭へ
メニューへ